2013/01/11

本の話

『火山のふもとで』 松家仁之

コピーライターの秋山晶さんがおすすめされていた本です。

文章がとても綺麗でした。

建築家の話なので、建築に興味のない人は前半少しむずかしいかもしれません。

すごく劇的な展開があるわけではなく、ひょっとしたら途中で退屈してしまうかもしれません。

だけど、そこを頑張って読んでください。

ラスト数ページで、僕は泣きそうになりました。

最後まで静かな小説なのに、なぜ泣きそうになってしまったのか不思議です。



『火山のふもとで』松家仁之




2013/01/10

十日目

新年も10日になり、ようやく少しだけ、今年は頑張ろうという気持ちになってきました。
ツイッターやフェイスブックがたくさんの新年の決意であふれる中、ひとりそうでもなかったのですが、やっとちょっとだけやる気出てきました。

2013/01/08

『いかなるときも』





















『年賀状』

年賀状、もらったそのときもうれしいけど
何年後かに順を追って見返したら、
それも楽しいと思うんです。
古いアルバムを見返すように。
だけど、そんなことしてないなあ。たぶんやってる人少ないんじゃないかな。
この現象を、『年賀状は、◯◯だと思う。」ってコピーっぽく言いたいんだけど、
思いつきません。

今年もよろしくお願いいたします。






2012/12/28

五年経つのに


もし時間があれば、これを読んでみてください。

『It remains,it still rings.We were something,5 years ago』

ちょっと変わった短歌集です。

くわしくは岡野大嗣さん

(友人というと馴れ馴れしく、知り合いというとよそよそしい感じがして彼をどのように

紹介したらいいのかわかりません)のブログ「第2ファスナー」に書いてあります。

僕は冒頭の文章を書かせてもらいました。

よろしくお願いいたします。



木下龍也


2012/11/08

‖自炊の鬼‖












『塩こうじ納豆』

材料
納豆(1パック)
ちょっといい塩麹(小さじ1くらい)
刻み昆布(適量)

作り方
1.大切なことをしていませんでした。
2.そうです、刻み昆布は水で戻しましょう。
3.水で戻した刻み昆布とほかの材料をぜんぶ混ぜます。

感想
刻み昆布を水で戻したことでレベルが一気に上がりました。
でもまだまだこれから。もっと上にいけるはず。
あと、昆布多すぎた。適量は難しい。