2013/02/08

痩せ部!~玄米編(3日目)

玄米にごま塩かけてみたんです。
びっくりするくらいおいしかった。
ごまの香りが香ばしかった・・・

昨日からちょっと頭が痛いです。
でも3日目になって、あんまり玄米のことばっかり考えなくなりました。

さて明日から3連休。どうしよう。



2013/02/07

痩せ部!~玄米編(2日目)

2日目です。
いまのところ、とくにラーメンが食べたいとか思いません。
逆に心配なくらいです。

早起きしていつもより早く会社に来たり、
気分もいい感じです。

あと、水がしょっぱい。なんだこれ。

2013/02/06

痩せ部!~玄米編(1日目)

部員の不祥事により長らく活動停止中だった痩せ部が、
今日から活動を再開しました。
再開後の活動は「10日間玄米だけを食べる」です。

今日がその1日目。
昨夜、活動再開の決起集会で飲みすぎたこともあり、
玄米だけでちょうどいい感じです。
しばらくすると玄米に飽き飽きするのだと思いますが、
まだおいしく食べられています。

ちなみにこの10日間の目標は減量、目的は人間形成です。
余計なものを食べないことで、食に対する考え方まで変わってしまうのが、
玄米食だそうです。

それでは、また明日。バーイ。

2013/01/11

本の話

『火山のふもとで』 松家仁之

コピーライターの秋山晶さんがおすすめされていた本です。

文章がとても綺麗でした。

建築家の話なので、建築に興味のない人は前半少しむずかしいかもしれません。

すごく劇的な展開があるわけではなく、ひょっとしたら途中で退屈してしまうかもしれません。

だけど、そこを頑張って読んでください。

ラスト数ページで、僕は泣きそうになりました。

最後まで静かな小説なのに、なぜ泣きそうになってしまったのか不思議です。



『火山のふもとで』松家仁之




2013/01/10

十日目

新年も10日になり、ようやく少しだけ、今年は頑張ろうという気持ちになってきました。
ツイッターやフェイスブックがたくさんの新年の決意であふれる中、ひとりそうでもなかったのですが、やっとちょっとだけやる気出てきました。

2013/01/08

『いかなるときも』





















『年賀状』

年賀状、もらったそのときもうれしいけど
何年後かに順を追って見返したら、
それも楽しいと思うんです。
古いアルバムを見返すように。
だけど、そんなことしてないなあ。たぶんやってる人少ないんじゃないかな。
この現象を、『年賀状は、◯◯だと思う。」ってコピーっぽく言いたいんだけど、
思いつきません。

今年もよろしくお願いいたします。






2012/12/28

五年経つのに


もし時間があれば、これを読んでみてください。

『It remains,it still rings.We were something,5 years ago』

ちょっと変わった短歌集です。

くわしくは岡野大嗣さん

(友人というと馴れ馴れしく、知り合いというとよそよそしい感じがして彼をどのように

紹介したらいいのかわかりません)のブログ「第2ファスナー」に書いてあります。

僕は冒頭の文章を書かせてもらいました。

よろしくお願いいたします。



木下龍也